top of page
噴水 修繕作業
噴水を改修した際の、記録をご紹介します。
帯広白樺学園高等学校様の所有している噴水を修繕したのですが、しばらく使っていないのか、床面があちらこちら壊れていて、学園祭に間に合うように直してほしいとの要望を頂きました。

DSCN0881

DSCN0880

DSCN0879

DSCN0881
1/3
修繕前状態
排水口も小さく、BBQ用の網を使って塞いでいる・・・ ここも直したいけど、そこまですると、かなり大がかりな工事になってしまうので、目をつぶって見ないふり・・・
とにかく、現状の床の勾配がどうなっているか調査

水を抜いて掃除しようとしたら、水が排水口に行かず、水が抜けなく、掃除もできないので、今は使用していないとのことを聞き、とにかく水が抜けるようにしてほしいとの要望。
まあ、見た目も良い状態とは思えないので少しキレイにしないと・・・

修繕前状態

調査・アタリだし
図面を書いてみたが 、見事に排水口とは逆向きに勾配がついている。排水口の高さを基準にすると、反対方向はー8mmと低くなっているので、水は抜けません。
と。いうことで、右の図面のように勾配を付けなおします。
8ミリ下がっていたところを12cmかさ上げして、勾配を排水口に向けてつけていきます。


脆弱部撤去
経年劣化している部分を撤去します

掃除
撤去した廃材を掃除します

床面仕上げ
床面を金ゴテを使用して仕上げます

脆弱部撤去
経年劣化している部分を撤去します
1/6

床を仕上げまして、完了です。
水を流してみないと計画通りに流れるか分からないですが、作業的にはここまでやって完了。
翌日、確認しに行くと、既に水が張られていました(笑)
多分、大丈夫だと思います。
学園祭に間に合ってよかったです
bottom of page