top of page

鏝(こて)

鏝1.png

 鏝(こて)とは、左官道具の名称で、漆喰(しっくい)、泥土、石膏、モルタルなどを、壁や床に塗り付ける道具である。

 左官職人は、この鏝を使い、壁や床を仕上げるが、形状や大きさ、また、使う場所によっても、形を変えるため、種類は数えられないほどある。また、左官職人が自身で鏝を作ることもある。

  鏝の語源は、江戸中期に新井白石が刊行した「東雅(とうが)」(注)に記されていて、『コとは、土のことで、テとはこれを執(しゅう)して塗るをいうなり」と書かれている。土を塗るための道具として「コテ」となったそうです。

IMG_0071_edited.jpg

注釈:「東雅(とうが)」

   語源書。新井白石著。享保2(1717)年成立。同4年改編。中国の「爾雅(じが)」にならって、

   名詞を15部門に分け、古書をあげて語源解釈している。こじつけも多いとされている。

ブリタニカ国際大百科事典より

bottom of page